今や、現代人の生活には欠かせないスマートフォン。
アナタは一日何時間くらい、このスマホを使用していますか?
私自身、ついつい長時間使い過ぎてしまい、「目がツライ~!」ということがよくあります。
そして、次にキツくなるのが、首ですね。
スマホでさまざまなコンテンツを楽しんでいると、アッという間に時間が過ぎてしまいます。
体の一部がツラくなって、ようやく「ちょっとスマホの使い過ぎかな?」と、思うわけですね。(イカン、イカン!)
首のシワの原因には、加齢や乾燥、紫外線によるダメージの他に、高すぎる枕などが挙げられますが・・・
実はスマホも、首のシワの原因の1つだと言われています。
操作中は、手に持ったスマホを上からのぞく姿勢になるため、首はかなり前傾します。
この姿勢を長時間続けることによって、首にシワが刻まれ、形状記憶されてしまうんですね。
まだ若いのに首に深いシワがあるという人は、スマホが原因になっている可能性が高いでしょう。
またスマホで、猫背になってしまうこともあります。
うーん・・・怖い!
しかし、首にシワができてしまうからといって、スマホを使わないわけにはいきません。
では、どうしたらよいのでしょうか?
スマホで首にシワを作らないようにするには、スマホを持つ側の手の肘の角度を、90度にすることがポイントです。
こうすると、スマホの位置がほぼ顔の高さになるので、首にシワが寄らないんですよ。
是非、この姿勢を習慣付けてみて下さい。
もちろん、スマホを使用する時間を決めておくなどの対策も必要です。
長時間使用しない、定期的に休憩を取るなどして、スマホと上手に付き合っていきましょう。
若いのに、首にシワがクッキリと刻まれているなんて、非常にもったいないですよ!
百年の恋も、いっぺんに冷めてしまいますからね!!
スマホ首とストレートネックって何?
さて、先程ご紹介した、スマホを使用している時の姿勢(頭を下に傾けて、首を前傾している状態)のことを、「スマホ首」と言います。
このスマホ首は、首のシワの他に、肩コリや首の痛み、慢性頭痛などの症状を引き起こす原因になります。
「ストレートネック」というものもありますが、スマホ首とはちょっと違いますね。
ストレートネックとは、頚椎の生理的前湾角度が30度以下の首の状態です。
レントゲン写真で、首の骨が本来持っている曲がりが、なくなってしまっているのです。
(言葉の通り、まっすぐな首ということですね。)
ちなみに、正常な人の首の前湾角度は、30~40度です。
スマホも、ストレートネックの原因の1つです。
その他、パソコン、姿勢の悪さ、首の使い過ぎ・・・
スポーツ障害や、椎間板ヘルニアなどの病気が原因となることも!
症状には、肩コリや首の痛み、頭痛、手のしびれなどがありますが、全く無症状な人もいます。
そして、このストレートネックが原因で、首のシワに繋がることもあるのです。
現代人には、スマホ症候群が多いですからね。
スマホ首の人もストレートネックの人も、かなり増えているのでしょう。
そして、若いのに首にシワができてしまっている人も・・・です。
まずは、正しい姿勢でスマホを使うことをマスターし、スマホ首やストレートネックの治療をして下さい。
それから、首のシワを解消するためのエクササイズなどを取り入れていくといいでしょう。
この記事へのコメントはありません。